×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツイッター、始めてみると思いの外面白くてハマリ中。
細かく考えとか載せていけるのが良い感じ
だけどその分こっちの記事が減ってしまうのがなんともね
まぁなんにしても新しくカードの効果が分かって感じたことを書いていこうかと思います
■グラファ
もうなんというか、なにも言わなくても強い。
アンチとかよく分からないくらいに強い。
簡単に言うと、墓地にいればアド取らせてくれるって書いてある。
しかもバウンスがデメリットに見えるけど全然デメリットじゃないっていうね。
ゴルドとかシルバとか元々、2300打点をただ出すだけだったのに、
これ1枚落ちてるだけで打点が400追加された2700になる上に、
出すために暗黒界を戻すということは手札から捨てるカードが増える、弾補充ができるわけで、常に手札に暗黒界を維持しやすくなる。
これはつまり、今まで問題視されていた、暗黒界を使うギミックとして良く使われる暗黒界の雷などが暗黒界と揃わないと絶望的に弱いという現象を一気に減らしてくれるわけだ。
しかも、これのお陰で暗黒界のもう一つの問題だった息切れのしやすさが減るし
暗黒界を暗黒界として組む価値というものも生まれたので、今までの所謂暗黒界単というタイプのデッキに存在価値を与えてくれた。
そしてこれの最大の利点は現環境にある。
打点が2700で、簡単に場に出せる、そしてなによりも重要な「闇」属性である点。
更に前も言ったとおり今はジャンド環境。
そしてジャンド系統というよりデブリダンディ系統に昔から刺さりやすいカード。
しかし発動条件が限定的で採用できるデッキとできないデッキがはっきりと分かれていたカード。
そう、魔デッキが打ちやすいのだ。そして補足的には闇デッキも。
魔デッキは言うまでもなく、またこれは使ってみないことにはなんとも言えないが闇デッキも安定して撃てるというのなら、もうどうしようもなく強い。
何故なら、今の環境の全てと言っても過言ではない罠カードを根こそぎ3ターンの間潰すことができるのだ。
トラップスタン、そしてお触れが環境的に普通になった今の時代、如何に罠カードが重要なのかが窺えるだろう。
これはつまり、罠がなければ守りが少ない、つまりは守らなくては返せない、返しにくいということをも意味する。
罠を封じられればそれだけで相手にノーガード状態を強いることとなり、相手の戦線も一気に不利になりやすくなる。
しかもそれが3ターンも。
3ターンの間も、強制的にノーガードを強いられたら食らった方としてはたまったものではないだろう。
それだけに闇デッキは強力で、影響力の大きいカードと言える。
更には闇デッキはなにも罠を狙う必要はない。
状況に応じて魔法を選択することも可能なのだ。
今の環境における魔法の役割は大きく3つある。
デッキの回転率を上げる。リカバリー。そして逆転の一手。
これらを根こそぎ奪ったにしても相手の動きを大幅に阻害することができるのは間違いない。
罠が余りないと予想するならば魔法を狙うこともできるという状況に応じた柔軟性を発揮できるのもこのカードの大きな魅力と言えよう。
しかし、そこまで強力なカードならば何故今まで使用者がいなかったのか。
今まで誰も闇デッキを使用しなかったのは単純に闇属性の攻撃力2500以上を生贄に、というコストが余りにも厳しく、現実的ではないからだった。
しかし、だからこそ、もしこのグラファのお陰で闇デッキを安定して撃てるというのならば、それだけで環境を変える可能性があるのだ。
環境を変える可能性のあるカード。間違いなくグラファを採用した暗黒界が環境に食い込むのは予想される。
また、まだ完全に効果は判明していないが、暗黒界の門という暗黒界の専用フィールドが登場することも判明している。
今のところ不確定ではあるが、
・攻撃力を幾つかアップする。
・手札の悪魔族を効果によって切って、1ドロー。
という暗黒界からしたらアドバンテージを取れる効果となっている模様。
そして攻撃力を上げる効果というのは闇デッキの使いやすさに拍車を掛けているとしか言い様がない。
アップする値が100だったらもう残念としか言い様がないが、今までの傾向で行くと100という微妙な数値にはならないだろう。
この場合求められる数値は200以上なので、もうほぼ確定的と言ってもいい。
そして攻撃力の上がる数値が200以上ならばなにもグラファではなくとも、ゴルドやシルバでもこのフィールドを張ってさえいれば闇デッキのコストにすることが可能なのだ。
それだけにデッキ全体としても闇デッキの撃ちやすいデッキだと期待できるだろう。
うん、なんにしても新ストラクに滅茶苦茶期待。
細かく考えとか載せていけるのが良い感じ
だけどその分こっちの記事が減ってしまうのがなんともね
まぁなんにしても新しくカードの効果が分かって感じたことを書いていこうかと思います
■グラファ
もうなんというか、なにも言わなくても強い。
アンチとかよく分からないくらいに強い。
簡単に言うと、墓地にいればアド取らせてくれるって書いてある。
しかもバウンスがデメリットに見えるけど全然デメリットじゃないっていうね。
ゴルドとかシルバとか元々、2300打点をただ出すだけだったのに、
これ1枚落ちてるだけで打点が400追加された2700になる上に、
出すために暗黒界を戻すということは手札から捨てるカードが増える、弾補充ができるわけで、常に手札に暗黒界を維持しやすくなる。
これはつまり、今まで問題視されていた、暗黒界を使うギミックとして良く使われる暗黒界の雷などが暗黒界と揃わないと絶望的に弱いという現象を一気に減らしてくれるわけだ。
しかも、これのお陰で暗黒界のもう一つの問題だった息切れのしやすさが減るし
暗黒界を暗黒界として組む価値というものも生まれたので、今までの所謂暗黒界単というタイプのデッキに存在価値を与えてくれた。
そしてこれの最大の利点は現環境にある。
打点が2700で、簡単に場に出せる、そしてなによりも重要な「闇」属性である点。
更に前も言ったとおり今はジャンド環境。
そしてジャンド系統というよりデブリダンディ系統に昔から刺さりやすいカード。
しかし発動条件が限定的で採用できるデッキとできないデッキがはっきりと分かれていたカード。
そう、魔デッキが打ちやすいのだ。そして補足的には闇デッキも。
魔デッキは言うまでもなく、またこれは使ってみないことにはなんとも言えないが闇デッキも安定して撃てるというのなら、もうどうしようもなく強い。
何故なら、今の環境の全てと言っても過言ではない罠カードを根こそぎ3ターンの間潰すことができるのだ。
トラップスタン、そしてお触れが環境的に普通になった今の時代、如何に罠カードが重要なのかが窺えるだろう。
これはつまり、罠がなければ守りが少ない、つまりは守らなくては返せない、返しにくいということをも意味する。
罠を封じられればそれだけで相手にノーガード状態を強いることとなり、相手の戦線も一気に不利になりやすくなる。
しかもそれが3ターンも。
3ターンの間も、強制的にノーガードを強いられたら食らった方としてはたまったものではないだろう。
それだけに闇デッキは強力で、影響力の大きいカードと言える。
更には闇デッキはなにも罠を狙う必要はない。
状況に応じて魔法を選択することも可能なのだ。
今の環境における魔法の役割は大きく3つある。
デッキの回転率を上げる。リカバリー。そして逆転の一手。
これらを根こそぎ奪ったにしても相手の動きを大幅に阻害することができるのは間違いない。
罠が余りないと予想するならば魔法を狙うこともできるという状況に応じた柔軟性を発揮できるのもこのカードの大きな魅力と言えよう。
しかし、そこまで強力なカードならば何故今まで使用者がいなかったのか。
今まで誰も闇デッキを使用しなかったのは単純に闇属性の攻撃力2500以上を生贄に、というコストが余りにも厳しく、現実的ではないからだった。
しかし、だからこそ、もしこのグラファのお陰で闇デッキを安定して撃てるというのならば、それだけで環境を変える可能性があるのだ。
環境を変える可能性のあるカード。間違いなくグラファを採用した暗黒界が環境に食い込むのは予想される。
また、まだ完全に効果は判明していないが、暗黒界の門という暗黒界の専用フィールドが登場することも判明している。
今のところ不確定ではあるが、
・攻撃力を幾つかアップする。
・手札の悪魔族を効果によって切って、1ドロー。
という暗黒界からしたらアドバンテージを取れる効果となっている模様。
そして攻撃力を上げる効果というのは闇デッキの使いやすさに拍車を掛けているとしか言い様がない。
アップする値が100だったらもう残念としか言い様がないが、今までの傾向で行くと100という微妙な数値にはならないだろう。
この場合求められる数値は200以上なので、もうほぼ確定的と言ってもいい。
そして攻撃力の上がる数値が200以上ならばなにもグラファではなくとも、ゴルドやシルバでもこのフィールドを張ってさえいれば闇デッキのコストにすることが可能なのだ。
それだけにデッキ全体としても闇デッキの撃ちやすいデッキだと期待できるだろう。
うん、なんにしても新ストラクに滅茶苦茶期待。
PR
強いかなと思ったカードまとめ
・エアジャチ
ディーヴァから呼んで手札のいらないの切って相手1枚割って逃げてトータス出してが出来れば満足
・ウイングトータス
裁定次第だけど複数落ちてれば複数発動するよね?
・リチュア・ディバイナー
ディーヴァから呼ぶカードでアドの取れる可能性のあるカード。不確定過ぎるのが玉に瑕
・虚空海竜リヴァイエール
除外から特殊召喚あたり、なにか悪いことできそう。
・No.34 電算機獣テラ・バイト
ビート相手に出せれば奈落無視しつつの壁兼最大3体までコントロール奪えるの恐怖のモンスターに。
出しにくいのが痛いが今後次第では十分ありかなー、と。
・ワンダー・ワンド
アカナイで2枚割ってこれ装備からの2ドローどやっ!
・浮上
蘇生カードは基本強いんです。
・魔製産卵床
アドが取れる。張ればディーヴァから後続呼んでこれたりできるから悪くないとは思う。
・ギョッ!
ちょっと発動条件が使い易いか使い難いか使ってみないことにはなんとも言えないけどアド損なしで効果無効は魅力的。
・炎渦の胎動
普通に使うとアド損。でも墓地除外から手札に戻せるというのはなにかできそう。
地味に海竜というかその辺が面白い動きをしそうだから注目。
・エアジャチ
ディーヴァから呼んで手札のいらないの切って相手1枚割って逃げてトータス出してが出来れば満足
・ウイングトータス
裁定次第だけど複数落ちてれば複数発動するよね?
・リチュア・ディバイナー
ディーヴァから呼ぶカードでアドの取れる可能性のあるカード。不確定過ぎるのが玉に瑕
・虚空海竜リヴァイエール
除外から特殊召喚あたり、なにか悪いことできそう。
・No.34 電算機獣テラ・バイト
ビート相手に出せれば奈落無視しつつの壁兼最大3体までコントロール奪えるの恐怖のモンスターに。
出しにくいのが痛いが今後次第では十分ありかなー、と。
・ワンダー・ワンド
アカナイで2枚割ってこれ装備からの2ドローどやっ!
・浮上
蘇生カードは基本強いんです。
・魔製産卵床
アドが取れる。張ればディーヴァから後続呼んでこれたりできるから悪くないとは思う。
・ギョッ!
ちょっと発動条件が使い易いか使い難いか使ってみないことにはなんとも言えないけどアド損なしで効果無効は魅力的。
・炎渦の胎動
普通に使うとアド損。でも墓地除外から手札に戻せるというのはなにかできそう。
地味に海竜というかその辺が面白い動きをしそうだから注目。
ジャンドばかりだね
まぁ環境的に一番魅力的な動きをするのは間違いないし、
PRに買って出た人が人なだけに相当な流行り方をしているようだ
実際軽く動きとかを見て聞く限りでも間違いなく強いわけだし
トップと言っても差し支えないくらいのパワーはやっぱりあるよね
と言ってもこの爆発的な流行りというのも今まで通り一時的なものだと思うし、
これから出るカードによって環境がどう傾くかは分からない
でも、とりあえず今のところは見た限りだとジャンドに勝ちやすいジャンドを使うか、
ジャンドに強いデッキを使うのが安定と見える
そうじゃなくてもとりあえずメインからジャンドを意識するのは必須だろうね
例えばゴドバが撃てるデッキ、墓地BFやドラグニティだったらクロウを積極的に採用するとかね
それだけに今の状態におけるジャンドの影響力は大きい
それでどうしても頭を悩ませてしまうのは奈落幽閉の立ち位置
奈落幽閉自体確かに使いやすい除去ではあるけど
ジャンドを相手にしたときの弱さは周知の事実
でもだからって減らすと第二勢力としても良い、ヒロビやその他ビート系統を相手するのが厳しくなる
全体的に見るとビート系統とジャンド系統は大体5:5くらいでバラけてるのが本当に悩ましい
そう考えるとやっぱり幽閉奈落とか使わなくてもビート系統に勝てるジャンドを選択するのが無難かなぁとは思う
あとは最近環境の中心から少し離れてしまって
前期こそかなりの結果を残したものの今は見る影もないという状態だった天使も最近は着眼点として悪くない
理由は言わずもがな、ジャンド
前期でも天使はデブリダンディじゃ勝てないというくらいにデブリダンディには相性が良かったわけだし
なんだかんだでジャンドの流行から幽閉奈落が若干ながら減少し始めてるという傾向から分かるように少し追い風なんじゃないかとは思う
それにエクシーズのガチガチガンテツが天使において中々に優秀ではないかと個人的には思ってる
ヴィーナスから1000払うだけで出てきて、ヴィーナスの攻撃力を1900ラインより上に上げてくれる上に
本体もその1900ラインのビートからしたら普通に堅いというのが主に対ヒロビ相手に役割を持てて強いと思う
ただ懸念されるのが最近少し話題になってる(気がする)メインスキドレのビート
これはなんというかもう、相性が絶望的に悪いとしか言い様がない
本格的にそういうのが流行るのならばもうどうしようもない
そんなこんなで環境に別に立ちもしてない傍観者の戯言でした
まぁ環境的に一番魅力的な動きをするのは間違いないし、
PRに買って出た人が人なだけに相当な流行り方をしているようだ
実際軽く動きとかを見て聞く限りでも間違いなく強いわけだし
トップと言っても差し支えないくらいのパワーはやっぱりあるよね
と言ってもこの爆発的な流行りというのも今まで通り一時的なものだと思うし、
これから出るカードによって環境がどう傾くかは分からない
でも、とりあえず今のところは見た限りだとジャンドに勝ちやすいジャンドを使うか、
ジャンドに強いデッキを使うのが安定と見える
そうじゃなくてもとりあえずメインからジャンドを意識するのは必須だろうね
例えばゴドバが撃てるデッキ、墓地BFやドラグニティだったらクロウを積極的に採用するとかね
それだけに今の状態におけるジャンドの影響力は大きい
それでどうしても頭を悩ませてしまうのは奈落幽閉の立ち位置
奈落幽閉自体確かに使いやすい除去ではあるけど
ジャンドを相手にしたときの弱さは周知の事実
でもだからって減らすと第二勢力としても良い、ヒロビやその他ビート系統を相手するのが厳しくなる
全体的に見るとビート系統とジャンド系統は大体5:5くらいでバラけてるのが本当に悩ましい
そう考えるとやっぱり幽閉奈落とか使わなくてもビート系統に勝てるジャンドを選択するのが無難かなぁとは思う
あとは最近環境の中心から少し離れてしまって
前期こそかなりの結果を残したものの今は見る影もないという状態だった天使も最近は着眼点として悪くない
理由は言わずもがな、ジャンド
前期でも天使はデブリダンディじゃ勝てないというくらいにデブリダンディには相性が良かったわけだし
なんだかんだでジャンドの流行から幽閉奈落が若干ながら減少し始めてるという傾向から分かるように少し追い風なんじゃないかとは思う
それにエクシーズのガチガチガンテツが天使において中々に優秀ではないかと個人的には思ってる
ヴィーナスから1000払うだけで出てきて、ヴィーナスの攻撃力を1900ラインより上に上げてくれる上に
本体もその1900ラインのビートからしたら普通に堅いというのが主に対ヒロビ相手に役割を持てて強いと思う
ただ懸念されるのが最近少し話題になってる(気がする)メインスキドレのビート
これはなんというかもう、相性が絶望的に悪いとしか言い様がない
本格的にそういうのが流行るのならばもうどうしようもない
そんなこんなで環境に別に立ちもしてない傍観者の戯言でした
カレンダー
カウンター
リンク
twitter
最新コメント
プロフィール
HN:
machi@おとな銀行
性別:
男性
職業:
少しまともになったぜ
趣味:
TGG
自己紹介:
年齢:17
性質:賢者、変態、厨二病患者、怠け者
趣味:TCG、読書、アニメ鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム全般のプレイ、創作、カラオケ
メインは遊戯王のつもりであった
性質:賢者、変態、厨二病患者、怠け者
趣味:TCG、読書、アニメ鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム全般のプレイ、創作、カラオケ
メインは遊戯王のつもりであった
ブログ内検索
広告
忍者アド
アクセス解析
最新トラックバック
フリーエリア