×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
使用:墓守代行天使
1回戦 エヴォルラビット ○○
2回戦 代償ガジェ ○×○
2戦目シンツェンフーから代償で1キルされた。
3回戦 デブリジャンド@シェロさん ×○○
1戦目先行クェーサーで詰みゲー
3戦目は処理後に横の人から指摘されて気づいたんですが、シェロさんがシンクロの☆の数を間違っていたらしく、☆7でブラロではなく☆6でブリュ出されていたら負けていた試合でした。
そんなこんなで危なくもなんとか優勝
実際は負けてた試合だったので少し後味が悪かったですけどね
一応レシピ
1回戦 エヴォルラビット ○○
2回戦 代償ガジェ ○×○
2戦目シンツェンフーから代償で1キルされた。
3回戦 デブリジャンド@シェロさん ×○○
1戦目先行クェーサーで詰みゲー
3戦目は処理後に横の人から指摘されて気づいたんですが、シェロさんがシンクロの☆の数を間違っていたらしく、☆7でブラロではなく☆6でブリュ出されていたら負けていた試合でした。
そんなこんなで危なくもなんとか優勝
実際は負けてた試合だったので少し後味が悪かったですけどね
一応レシピ
モンスター(20枚)
墓守の偵察者×3枚
大天使クリスティア
創造の代行者 ヴィーナス×3枚
神秘の代行者 アース×3枚
神聖なる球体(ホーリーシャイン・ボール)×3枚
マスター・ヒュペリオン×3枚
クリッター
A・ジェネクス・バードマン×3枚
魔法(10枚)
精神操作
死者蘇生
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
ブラック・ホール
ハリケーン
サイクロン×2枚
罠(10枚)
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
神の警告×2枚
砂塵の大竜巻×2枚
激流葬
ダスト・シュート
PR
モンスター(24枚)
一応説明をするならば
ヴェーラー⇒課題であった天使のヒュペリオンなどパワーカードに対する対応策
皿⇒光属性の増加に伴い、増やせるパワーカードを増やしてみる政策
門2⇒初手においてまず、これと暗黒界だけで墓地に悪魔族をすぐに送れないという状況が多かったため、事故率の軽減に2枚に。また、他にも捨てるカードが多く積まれているから、スノウから門をサーチしやすいので、2枚でも問題ないと判断したためでもあります。
手札抹殺メタポ⇒取引を3枚積んでいることから分かるとおり、元々ミラーを考えずに回してみようというコンセプトに構築してみたので、必然的に暗黒界における最高峰のパワーカードであるこの2枚は投入される運びとなりました。
大体こんなもんです。
では
冥府の使者ゴーズ
魔轟神レイヴン×2枚
暗黒界の龍神 グラファ×3枚
暗黒界の尖兵 ベージ
暗黒界の術師 スノウ×3枚
暗黒界の狩人 ブラウ×3枚
暗黒界の軍神 シルバ×3枚
メタモルポット
トラゴエディア
ダーク・アームド・ドラゴン
クリッター
カオス・ソーサラー×2枚
エフェクト・ヴェーラー×2枚
魔法(13枚)
手札抹殺
死者蘇生
闇の誘惑
暗黒界の雷×2枚
暗黒界の門×2枚
暗黒界の取引×3枚
ブラック・ホール
サイクロン×2枚
罠(4枚)
魔のデッキ破壊ウイルス
激流葬
異次元からの帰還
マインドクラッシュ
この前サカモトで使って優勝したものです。
取引を使わないという選択を頑なに取っていることに気づき、試しに使ってみたという感じです。
構築に粗が多く、不安定な部分を多くありましたが、取引入れているだけで大分ぶんぶんできるようになるので普通にビートするよりかは楽しかったです。
この前サカモトで使って優勝したものです。
取引を使わないという選択を頑なに取っていることに気づき、試しに使ってみたという感じです。
構築に粗が多く、不安定な部分を多くありましたが、取引入れているだけで大分ぶんぶんできるようになるので普通にビートするよりかは楽しかったです。
一応説明をするならば
ヴェーラー⇒課題であった天使のヒュペリオンなどパワーカードに対する対応策
皿⇒光属性の増加に伴い、増やせるパワーカードを増やしてみる政策
門2⇒初手においてまず、これと暗黒界だけで墓地に悪魔族をすぐに送れないという状況が多かったため、事故率の軽減に2枚に。また、他にも捨てるカードが多く積まれているから、スノウから門をサーチしやすいので、2枚でも問題ないと判断したためでもあります。
手札抹殺メタポ⇒取引を3枚積んでいることから分かるとおり、元々ミラーを考えずに回してみようというコンセプトに構築してみたので、必然的に暗黒界における最高峰のパワーカードであるこの2枚は投入される運びとなりました。
大体こんなもんです。
では
先週
使用:暗黒界
1回戦 暗黒界 ○×○
2回戦 植物HERO ○○
3回戦 代行天使@シェロさん ××
4回戦 ヒロビ ○××
構築がゴミだった
今週
使用:暗黒界ver2
1回戦 ジャンド的な ○×○
2回戦 暗黒界 ○○
3回戦 六武衆@ガイウスさん ○×○
4回戦 聖域天使 ×○○
優勝
先週よりは強かったけど、如何せん安定感が足りない。
とりあえず、ずっと回してて感じたこととしては
動き自体は弱くはないんですけど、
うまい具合に捨てるカードと暗黒界を引かないと強い動きにはたどり着けないのが問題です。
それに捨てるカードで強力なカードが相手次第のカードであったり、下準備が必要だったりと、色々と残念だとも感じました。
そんな中多少のリスクを覚悟しても取引を使い始める人もいるというのはとても共感できます。
だって自分だけで見たらかなり使いやすいんですもの。
このカードが自分だけにしか効果が適用されなければなんて何度思ったことか。
でも現実を見るとジャンドや六武、天使相手には手札交換で相手の手札を強化してしまいますし、暗黒界を相手に使ったら相当に噛み合っていなければ大惨事です。
そんなこんなで出来れば使いたくないものです。
使用:暗黒界
1回戦 暗黒界 ○×○
2回戦 植物HERO ○○
3回戦 代行天使@シェロさん ××
4回戦 ヒロビ ○××
構築がゴミだった
今週
使用:暗黒界ver2
1回戦 ジャンド的な ○×○
2回戦 暗黒界 ○○
3回戦 六武衆@ガイウスさん ○×○
4回戦 聖域天使 ×○○
優勝
先週よりは強かったけど、如何せん安定感が足りない。
とりあえず、ずっと回してて感じたこととしては
動き自体は弱くはないんですけど、
うまい具合に捨てるカードと暗黒界を引かないと強い動きにはたどり着けないのが問題です。
それに捨てるカードで強力なカードが相手次第のカードであったり、下準備が必要だったりと、色々と残念だとも感じました。
そんな中多少のリスクを覚悟しても取引を使い始める人もいるというのはとても共感できます。
だって自分だけで見たらかなり使いやすいんですもの。
このカードが自分だけにしか効果が適用されなければなんて何度思ったことか。
でも現実を見るとジャンドや六武、天使相手には手札交換で相手の手札を強化してしまいますし、暗黒界を相手に使ったら相当に噛み合っていなければ大惨事です。
そんなこんなで出来れば使いたくないものです。
もうレシピ投下するだけのブログになってきたな。
ネタがないということで勘弁して下さい。
モンスター20
3《墓守の司令官》
3《暗黒界の龍神 グラファ》
2《終末の騎士》
2《暗黒界の斥候 スカー》
2《暗黒界の尖兵 ベージ》
3《暗黒界の術師 スノウ》
3《魔轟神レイヴン》
2《墓守の偵察者》
魔法14
2《王家の眠る谷-ネクロバレー》
2《王家の生け贄》
3《強欲で謙虚な壺》
2《暗黒界の雷》
1《手札抹殺》
1《闇の誘惑》
1《ブラック・ホール》
2《サイクロン》
罠7
2《奈落の落とし穴》
2《神の警告》
1《神の宣告》
1《激流葬》
1《マインドクラッシュ》
グラファが一番に活かされる状況というと相手の持つアドバンテージが少ない状況であることを考えた時に浮上してきた案の一つです。
アドバンテージを一気に取りにいける可能性の高い生贄に、元々生贄とシナジーがあった暗黒界。
以前より墓守暗黒界というジャンルが存在していましたが、このデッキはそれを新カードと共に新しく組みなおしてみたという感じですかね。
ゴルドシルバはもはや事故要素としかならず、2300打点をただ作っても弱い、☆5というのもそこまで強くないということで全抜きです。
それに比べベージは星4なので普通に召喚して戦闘に参加したり、グラファの餌にしたりとできるので重宝します。
理由としては強力な☆7が作りやすいところです。
特にレイヴンベージの組み合わせは、普通のデッキでは作り難い、エンシェントホーリーワイバーンにブラックハイランダーを簡単に作ることができるので非常に優秀です。
そんなところ
ネタがないということで勘弁して下さい。
モンスター20
3《墓守の司令官》
3《暗黒界の龍神 グラファ》
2《終末の騎士》
2《暗黒界の斥候 スカー》
2《暗黒界の尖兵 ベージ》
3《暗黒界の術師 スノウ》
3《魔轟神レイヴン》
2《墓守の偵察者》
魔法14
2《王家の眠る谷-ネクロバレー》
2《王家の生け贄》
3《強欲で謙虚な壺》
2《暗黒界の雷》
1《手札抹殺》
1《闇の誘惑》
1《ブラック・ホール》
2《サイクロン》
罠7
2《奈落の落とし穴》
2《神の警告》
1《神の宣告》
1《激流葬》
1《マインドクラッシュ》
グラファが一番に活かされる状況というと相手の持つアドバンテージが少ない状況であることを考えた時に浮上してきた案の一つです。
アドバンテージを一気に取りにいける可能性の高い生贄に、元々生贄とシナジーがあった暗黒界。
以前より墓守暗黒界というジャンルが存在していましたが、このデッキはそれを新カードと共に新しく組みなおしてみたという感じですかね。
ゴルドシルバはもはや事故要素としかならず、2300打点をただ作っても弱い、☆5というのもそこまで強くないということで全抜きです。
それに比べベージは星4なので普通に召喚して戦闘に参加したり、グラファの餌にしたりとできるので重宝します。
理由としては強力な☆7が作りやすいところです。
特にレイヴンベージの組み合わせは、普通のデッキでは作り難い、エンシェントホーリーワイバーンにブラックハイランダーを簡単に作ることができるので非常に優秀です。
そんなところ
カレンダー
カウンター
リンク
twitter
最新コメント
プロフィール
HN:
machi@おとな銀行
性別:
男性
職業:
少しまともになったぜ
趣味:
TGG
自己紹介:
年齢:17
性質:賢者、変態、厨二病患者、怠け者
趣味:TCG、読書、アニメ鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム全般のプレイ、創作、カラオケ
メインは遊戯王のつもりであった
性質:賢者、変態、厨二病患者、怠け者
趣味:TCG、読書、アニメ鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム全般のプレイ、創作、カラオケ
メインは遊戯王のつもりであった
ブログ内検索
広告
忍者アド
アクセス解析
最新トラックバック
フリーエリア